ロゴデータ化(aiデータ変換)の作成料金、編集費用、お支払い方法、お支払いのタイミング、キャンセル料金についてなど、安心してご依頼いただけるよう「ロゴのaiデータ化料金はいくら?ホームページ屋より安い?(料金についてのご質問一覧より)」の質問にお答えしております。ご不明点はお問合せフォームか通話料無料のフリーダイヤルよりご質問ください。

ホームページ制作会社にロゴデータの画像を渡したら粗いのでaiデータ化が必要と言われました。HP屋にデータ化の見積りをとったら高額だったのですがデータ化料金はいくらですか?

ロゴサクのaiデータ化料金はいくら?ホームページ屋より安い?
ホームページ制作会社のロゴのaiデータ化(Illustratorデータ化)料金については、当店から依頼をしたことがないため実際の料金は分かりかねます。ただ、データ化を検討されている企業様が当店へ見積りを依頼され、ホームページ制作会社の見積りと比較された後の話では、当店よりかなり高額だった、高かったという場合がこれまでにございました。
勿論、ホームページ制作会社によって見積りで出てくる料金は様々かと思いますので、ご依頼になる前に、見積書の内容をはじめ、その会社の「サービス内容ページ」や「特定商取引法に基づく表記ページ」、「利用規約ページ」等をよくご確認ください。
また、「会社概要ページ」や「事業所案内ページ」で、ロゴのaiデータ化(ロゴマークのトレース)を専門で扱っているかもご確認いただくと良いでしょう。依頼先によっては外注に出している場合もあるかと存じますので、自社のデータの取扱いを安心して任せられるところに依頼すると良いでしょう。
今回、既存ロゴマークデータ化専門店のロゴサクにお問合せいただいた「ホームページ制作会社にロゴデータの画像を渡したら粗いのでaiデータ化が必要と言われました。HP屋にデータ化の見積りをとったら高額だったのですがデータ化料金はいくらですか?」のご質問のほか、ロゴマークデータ化に関する専門知識、サービス内容等に関するご質問がございましたら、豊富なキャリアをもつロゴマーク専門デザイナーが回答いたします。ロゴ作成にあたるデザイナーは、行政機関・大手企業・教育機関・医療機関への制作実績がございますのでご安心ください。初めて会社を起業・開業されるお客様からの素朴な疑問にも回答しております。
※ロゴマークの著作権などの知的財産全般についてのご相談は承っておりません。