ロゴデータ化(aiデータ変換)の注文からロゴデータ納品まで安心してご依頼いただけるよう「aiデータに変換できるロゴ、できないロゴを教えてください。(注文前のご質問一覧より)」の質問にお答えしております。その他のご不明点はお問合せフォームか通話料無料のフリーダイヤルよりご質問ください。

ロゴマークでも「aiデータに変換できるロゴ」と「aiデータに変換できないロゴ」があると掲載されていますが、違いを教えてください。

当店は「ロゴマーク(シンボルマーク、会社名、店舗名、団体名など)」をメインでデータ化しております。そのため、複雑なイラストや地図、水彩画といったような内容のものはご対応できかねます。また、デッサン調のロゴ(線が曖昧なもの)や、繊細なグラデーションが必要なロゴマーク等のデータ化は承っておりません。沢山の色を多用したイラストロゴも内容によってはお受けできない場合がございます。
なお、ロゴマークでも極端に低解像度のものはなぞりきれないためお受け出来ない場合がありますのでご了承ください。
ただし、お客様がこのデザインからはあるいはこの画像からは難しいと思われた場合でもデータ化(aiデータ変換)できる場合がございますので、一度ロゴサクのお見積りフォームより画像データをお送りください。(ご提供いただく画像を実際に拝見し、ご対応の可否をご連絡しておりますので、一度フォームより画像をお送りください。)
紙に印刷されているロゴはスキャン(または写真)、看板や車のロゴなどスキャナに挟めないものは写真を撮影してお送りください。※「解像度高め」でお取りいただいたデータをお送りください。
また、お客様が考案された自作の手描きロゴの場合、当店でアレンジを加える等は行っておりませんので、デザイン(図案)が完成したもの(書き終わったもの・当店でトレースを行う線がはっきりと分かるもの)をお送りください。色付けをご希望の場合は色を塗ってからお送りください。
編集(微調整)でご対応可能な範囲は「線の歪みを整える・色を変更する」のみです。なお、ご依頼をお受けできるロゴは著作権を侵害していないものに限りますのでご了承ください。
今回、既存ロゴマークデータ化専門店のロゴサクにお問合せいただいた「ロゴマークでも「aiデータに変換できるロゴ」と「aiデータに変換できないロゴ」があると掲載されていますが、違いを教えてください。」のご質問のほか、ロゴマークデータ化に関する専門知識、サービス内容等に関するご質問がございましたら、豊富なキャリアをもつロゴマーク専門デザイナーが回答いたします。ロゴ作成にあたるデザイナーは、行政機関・大手企業・教育機関・医療機関への制作実績がございますのでご安心ください。初めて会社を起業・開業されるお客様からの素朴な疑問にも回答しております。
※ロゴマークの著作権などの知的財産全般についてのご相談は承っておりません。