ロゴデータ化(aiデータ変換)の注文からロゴデータ納品まで安心してご依頼いただけるよう「デジタル化したロゴと会社名のデータはPCでの文書・書類・資料作成に使えますか?納品されるデータ、ファイル形式の種類を教えてください。(注文前のご質問一覧より)」の質問にお答えしております。その他のご不明点はお問合せフォームか通話料無料のフリーダイヤルよりご質問ください。

デジタル化したロゴと会社名のデータはPCでの文書・書類・資料作成に使えますか?納品されるデータ、ファイル形式の種類を教えてください。

デジタル化したロゴと社名のデータは、もちろんPC(パソコン)でお使いいただけます。例えば、代表的なソフトである、マイクロソフトのオフィス製品のWord(ワード)・Excel(エクセル)やPowerPoint(パワーポイント)を使っての文書作成、書類作成・資料作成といったなどでお使いください。
納品データのファイル形式のうち、JPGはご存知かと思いますが、その他はあまり聞かないファイル形式かと思います。
マークと会社名(または店舗名など)のフルカラーのロゴの場合、当店から納品させていただくデータは下記の通りです。※マークと社名が一体型となったロゴは除く
・マークのみのデータ
・会社名のみのデータ
・縦型(縦組み)レイアウト…マークが上、会社名が下
・横型(横組み)レイアウト…マークが左、会社名が右
上記のフルカラー、グレースケール、黒1色の3パターン
ファイル形式の種類は下記の計5種類です。
AI、EPS、PSD、JPG、PNG
カラーモード(CMYK、RGB)、解像度、バージョンは下記の通りです。
AI (カラーモード:CMYK)、バージョン:CS
EPS (カラーモード:CMYK)、バージョン:CS
PSD(カラーモード:CMYK 、解像度:350ppi)
PNG(カラーモード:RGB、解像度:350ppi)※PNGは背景透過画像
JPG(カラーモード:CMYK、解像度:350dpi余白あり・余白なしの2種類)※JPGは背景に白色がついた画像
JPG(カラーモード:RGB、解像度:150dpi余白なし)
※フォント(文字)につきましては、アウトラインデータとなっております。
上記のロゴデータをメール及びCD-R(郵送)で納品いたします。内容によっては上記の内容と少し異なる場合がございますが参考にご覧ください。
ai、epsデータはベクターデータと呼ばれ、拡大・縮小・変形しても粗くならないデータで、看板屋、印刷所、制作会社等の各種業者さんへの依頼・入稿時に渡す一般的なファイル形式のデータです。なお、当店へのご注文に関しまして、大半のものはトレース可能ですが、極端に解像度の低い画像や、複雑なデザイン、繊細なグラデーションを必要とするデザイン、著作権を侵害する恐れのある内容などの場合、お受けできかねる場合もございますのでご了承ください。